![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
説明書表紙 | 説明書 その1 | 説明書 その2 | 説明書 その3 |
![]() |
![]() | ||
主要パーツ その1 | 主要パーツ その2 |
はっきりしたことは分からないが、全体的な印象から判断すると1934〜35年頃に採用されたトラックではないだろうか? パーツ数もかなり多く、組み立ては楽しめそうである。
(実際は苦しみの方が多いだろうけど・・・)
パーツ段階では歪みや気泡も少なく、組めそうな印象が強いが、実作業の段階ではフレームや足回りの補強に神経を使ってやる必要があるだろう。ソフトスキンのレジンキットの場合、華奢なシャーシーフレームが難題であるのは言うまでもないことだし。荷台関係はシャープな整形で、特に修正の必要性は感じなかった。